条件指定検索
カテゴリー
現在の検索条件:
  • 歴史のある建物・風景×
  • 2024年9月
             
  • 2024年10月
       
       
  • 2024年11月
             
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
30ありました

昭和9年(1934年)に建設されたモダンな西洋風の建物

地下に埋められた貯水タンクと、タンクから配水塔へ上水を送るポンプ室、一体に水を配る配水塔からなる上水施設です。建築物は全てヨーロッパ風の造りとなっていますが、特にツタの絡まる配水塔の姿は古めかしい古城をイメージさ…

小さなヨーロッパ

コッツウォルドストーン、ヨークシャーストーン、アンティーク石材・煉瓦をはじめ、厳選庭園資材やステンドグラス、アンティークドア、アイアン金具等の建築資材を英国など海外から直輸入しています。コレクターアイテムのような…

スパニッシュ様式を基調とした昭和の洋館

旧本多忠次邸は、本多忠次が昭和7年に東京に建てた住宅と壁泉の一部を移築復原したものです。当時ブームとなっていた田園趣味を反映させたスパニッシュ様式を基調としています。

創業延元二年(1337年)を誇る老舗の味噌蔵

まるや八丁味噌では、機械を使わずにすべて手作業で味噌が造られています。歳月を重ねた味噌桶の存在感や天に向って積み上げられた重石の力強さなど、八丁味噌の蔵ならではの風景をお楽しみいただけます。

昔ながらの古本屋

スペースとしてはかなり狭いですが、歴史を感じる書物が山と積まれ、レトロな雰囲気が漂います。昭和の要素を持つ趣味空間としてご使用ください。

赤レンガと地元産御影石(花崗岩)を組み合わせた特色ある建物

本格的なルネッサンス様式を取り入れた建築で、大正6年に旧岡崎銀行本店として建造されました。 日本近代建築の重鎮、鈴木禎次氏の設計によるもので、全国でも有数の貴重な建物として、その保存管理に大きな期待が寄せられ…

黒と白の対比が特徴的

八丁味噌を造る2軒の蔵元が建ち並ぶ通り。見事な蔵屋敷が並ぶ狭い路地には昔の風情が残っています。かつて味噌仕込み用の蔵として使用され現在は史料館となっている大蔵は、国の有形文化財に登録されています。黒塗りの板張り壁…

重要文化財の空間をもつ徳川家(松平家)の菩提寺

徳川家(松平家)の菩提寺であり、歴代当主の墓や歴代将軍(大樹公)の位牌が安置されています。大方丈には、「将軍お成りの間」や「大名控えの間」があります。境内は広く、大型バスの駐車も可能です。