【歴史PR動画】岡崎市の伝統行事・祭礼
①徳川家康公ゆかりの寺社・伝統行事
岡崎市は「徳川家康公生誕の地」。
脈々と受け継がれている家康公ゆかりの寺社や伝統行事を、美しい映像でご紹介します。
【動画内の寺社・伝統行事などの紹介】
0:32 岡崎城
0:45~0:54 武者的神事
1:01~1:02 三門 ※愛知県指定文化財
1:13~1:17 松平八代・徳川歴代将軍位牌堂
1:18~1:22 木造東照大権現(徳川家康)坐像 ※岡崎市指定文化財
脈々と受け継がれている家康公ゆかりの寺社や伝統行事を、美しい映像でご紹介します。
【動画内の寺社・伝統行事などの紹介】
- 0:19~0:41 岡崎公園
0:32 岡崎城
- 0:42~0:54 伊賀八幡宮
0:45~0:54 武者的神事
- 0:55~1:22 大樹寺
1:01~1:02 三門 ※愛知県指定文化財
1:13~1:17 松平八代・徳川歴代将軍位牌堂
1:18~1:22 木造東照大権現(徳川家康)坐像 ※岡崎市指定文化財
- 1:23~1:30 大樹寺から岡崎城天守を望む眺望〔通称:ビスタライン〕
②岡崎 東海道を舞台にした信仰・祭礼
岡崎市で受け継がれている「東海道を舞台にした信仰・祭礼」をテーマに、
新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、伝統を守り受け継ぐ人々の活動を追いました。
【動画内の信仰・祭礼等の紹介】
- 0:00~ 東海道のまちなみなど
- 0:18~ 本宿神明社の祇園祭(毎年7月最終日曜日開催)
0:18~0:52 迎神祭
0:53~1:06 山車の飾りつけ(本宿西町)
1:07~1:20 神社御輿渡御
1:21~1:24 奉納花火
- 1:25~ 山中八幡宮のデンデンガッサリ(毎年1月3日開催)
1:31~1:47 山中小学校児童のデンデンガッサリ学習
1:48~1:59 デンデンガッサリ保存会によるデンデンガッサリ奉納
- 2:00~ 甲山寺の大護摩焚き(秋葉堂:毎年11月16日、護摩堂:毎月28日開催)